本文へスキップ

月見の里・消化器内視鏡クリニックです。

お問い合わせはTEL.0538-48-5050

〒437-0125 静岡県袋井市上山梨1-3-4

Tsukiminosato Gastroenterological Endoscopy Clinic

ようこそ!月見の里・消化器内視鏡クリニックのホームページへ。
やっと、PCを更新しました。HP内容を更新していきます。

  …でも まだ   です。 

                  ご迷惑をおかけ致します。

【診療理念】
当クリニックでは、AAAA(カルテット・エース)すなわち安楽(Anraku)安全(Anzen)安心(Anshin)をモットーに、検査のための内視鏡専用サロン7床を併設しアメニティー(Amenity)に配慮して、胃カメラ、経鼻胃カメラ、大腸カメラ、カプセル大腸内視鏡検査による内視鏡診療を行っています。このため、当院は日本で初めて消化器内視鏡クリニックを標榜しました。つまり、今ではたくさんある消化器内視鏡クリニックの元祖1号店です。ついでに袋井市のマスコット:フクロウをクリニックのロゴにした元祖の一号店です。袋井市に今ではいくつかありますが、女性デザイナーにデザインしてもらったやさしい図柄です。そして、ロゴに表れているこの当院の心のこもった内視鏡は、常にその道を極めるべくあり続けたいと思っています。つまり、当院ではスタッフ一同みんなで”内視鏡道”を極めるべく努力し続けていきます。

informationお知らせ

  • 新しい一年の幕が開けました。明けましておめでとうございます。この多難な世の中には社会的人権、経済的格差、環境変化、自然災害や暴力、地域紛争など難題が山積し、国内では能登半島での被災後の復興もままならず、世界ではウクライナやガザでの武力紛争も解決する兆しも見えません。新たな年を迎えても様々な問題山積でやり切れない思いが募ります。
     自分は、年末に東京のオペラシティーコンサートホールに第九を聴きに行ってきましたが、美しい木材基調のホールの青空に至るほどの高い天井に轟き渡る歌声はひと時の安らぎをもたらしてくれる有意義な時間でした。ここ数年はみなとみらいホールからオペラシティーホールと毎年続けてウクライナ国立歌劇場管弦楽団の演奏会が続いています。コロナ禍では第九のみとちょびっと寂しいプログラムでしたが、当初は白鳥の湖と第九というチョーお得なプログラムもありました。チャイコフスキーの演目が敬遠されるのは残念な感がありますが。ホールへは都庁を経由して歩いて行きましたが、道中で見かける高級車のなんと数多いことか。おそらく4桁と思われる重厚なピカピカの外車や排気音の大きなスポーツカーばかりで、オサムさんの誇りであり当クリニックの愛車でもあるアルトは全く見かけません。一方で、高層ビル郡の日が差さない首都高の高架下にはブルーシートの段ボールハウスが文字通り軒を連ねている、そんな場所を歩いて通り過ぎました。途中に幾本ものメタセコイアが高層ビルに追いつこうと背伸びしても届かないで縮んですら見える広い公園があり、年末の昼下がりのひと時を犬の散歩や小さな子供達を遊ばせて過ごす幸せそうな家族の姿がいくつも見えます。そんな中、普通の身なりの男女が100人近くでしょうか、公園の北の端に行列して整然と並んでいます。年末のストリートパフォーマーかと、自分は近寄って覗いてみたい好奇心に駆られます。すると、列の先頭には、段ボール箱から溢れた衣類がブルーシートの上に積まれており、順番にサイズの合う衣類をいく枚かづつ選んでは持ち帰っているようでした。脇には、ボランティアナースでしょうか、健康相談と書いたテントも見えます。40数年前に大阪の釜ヶ崎で正月に炊き出しの手伝いをした時のことや、インドの一人旅で遭遇した大都市カルカッタでの強烈な光景を思いだしました。でも、見るからに乏しい姿はわずかで、目の前に並んでいる人たちの多くは身なりはごく普通です。何かとてもやるせない気持ちで全身びしょ濡れのまま、明るい日差しを浴びながらコンサート会場に向かいました。そして、荘厳なコンサートホールの舞台の上の、ひと時を忘れさせてくれる美しい音楽を奏でるこの楽団員たちも、今まさにこの瞬間も地球の裏側で家族や友人や恋人が戦火に慄いているという紛れもないリアルな現実に後ろ髪引かれながら、苦渋に満ちてこの美しい音楽を奏でているのですね。たまたま前日に話題の娯楽怪獣映画と思って見た映画、ゴジラ−1.0も、重厚な例の有名なテーマ音楽と共に、同質の重い課題を提示していました。帰りのこだまは、メガロポリス東京から故郷に帰省する数多くの人々の安堵した笑顔でとても混雑していました。                         2025年 元旦

  • インフルエンザワクチンも新型コロナワクチンも、残薬に余裕があります。帯状疱疹のワクチンの接種も行っています。
  • 毎週の水曜日、土曜日、日曜日および祝日は診療を休診とさせて頂いております。
    大変申し訳ありませんが、
    学会参加や各種活動における特別研修により不定期に休診となることがありますので当方の勝手な都合で大変申し訳ありませんがご了解頂きます様宜しくお願い申し上げます。
  • 土曜日の診療のお知らせ(月に一回不定期に土曜日午前に診察を行っています) 
    2月15日(土)、3月22日(土)、4月19日の土曜日は午前中に診察があります
    新型コロナウイルスワクチンの接種のために土曜日午前診療を中断していましたが、今年1月から再開しています。研修会参加などで変更になることがありますので、適時にお電話でご確認下さい。なお、土曜日の胃カメラ検査は、クラス担任をお持ちで平日に休みが取れない学校の先生などを優先させて頂きますのでご了解下さい。
  • 当院は予約優先制です。初めて受診される患者様の電話予約は承っておりませんのでご了解ください。
    大変申し訳ありませんが、初めての受診患者様にはお待ち頂く時間が長くなってしまうことがございます。その理由は、予約の内視鏡検査の患者様が予定時間通りに検査を受けて頂けることを最優先しているからです。また、通常一般診察予約の患者様も、できるだけ待たずに診察を受けて頂けるようにしています。結果、初回受診の患者様には、お待ち頂く時間がとても長くなってしまうことがございます。しかし、次回のご自身の検査の時には、待ち時間が少なくてすむということになります。つきましては、御理解頂きます様、宜しくお願い申し上げます。さらに、現在ではコロナウイルスの感染対策として待合室のソファーの数を半数以下に減らしたために院内で座ってお待ち頂くスパースがありませんので、特に初診の患者様にはまず診察受付をして頂いた後に、1時間後、2時間後などのおおよその診察目安時間を聞いて頂いて一旦は外出頂き再度の来院とさせて頂いておりますので、何卒ご理解いただきます様よろしくお願い申し上げます。

  • 10月からインフルエンザの予防接種を始めています。1回3500円で予約をお願いしています。抗体ができるまでに2週間かかりますので、高齢の方は10月中など寒くなる前に接種されることをお勧めします。だいたい5ヶ月間は抗体が維持されるので春まで有効です。若年の方も12月中などの接種をお勧めします。
    新型コロナウイルスワクチンも始まりましたが、65歳以上の高齢者と、60歳以上の持病のある方が対象となります。今回は無料ではありませんが、新型コロナウイルスワクチンもインフルエンザワクチンと同様に補助があります。袋井市は3200円の自己負担となります。また、若年の方で持病がある、接客業、介護職、自宅に病弱な高齢者がいるなどのために接種を希望される方も補助はありませんが実費で接種することはできます。
    インフルエンザと新型コロナの両ワクチンを希望される方には、一度に同時接種を行っています。
  • 海外駐在からの一時帰国時に内視鏡検査を希望される方は、早めにご連絡を下さい。
    ポリープを切除した場合の安全期間を見込んで、出国は検査後1週間以降に予定して下さい。なぜならば、大腸カメラ検査でポリープが見つかりこれを切除した場合には、2~3日後にポリープを切除した傷口から出血して血便が出ることがあるからです。この後出血を防ぐために、特に術後3日間は緩いお粥などの残渣のできるだけ少ない食事を心がけるように食生活の注意をお願いしています。その後も1週間はお酒を飲まないで、遠方への出張や汗をかいたりドキドキするような激しいお仕事も控えて頂くようにお願いしています。
    また、学校の先生など、夏冬春休みなどのお休み中に内視鏡検査を希望される場合にも、やはり3か月前などの早めにご相談下さい。
  • 大腸検査は冬には余裕がありますが、便潜血陽性など検診結果による精密検査の場合には、症状のない方は検査待ちの日数が長くなってしまうことがございます。初夏から秋にかけての検診結果が判明して混雑する時期には、血便などの症状のある方を優先して検査を受けて頂くようにしておりますので、何卒御了解頂きます様宜しくお願い申し上げます。
  • 検査受診をお考えの方は、是非とも受診前にあらかじめ診療方針のページをご覧ください。
  • マイ・スリッパのご持参
    当院は感染対策のために入り口で上履き(抗菌スリッパ)に履き替えて頂いております。使用済みのスリッパはアルコール清拭後にオゾン併用の紫外線殺菌装置によって衛生面に配慮していますが、御心配な方は御自身専用のマイスリッパをご持参下さい。

  • おわび
    当院はクレジットカード、電子マネー等の決済には対応できておりません。現金のみでの会計となりますのでご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご了解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
         検査費用

    開院当初は、土曜日や日曜日に診察や内視鏡検査など、そして夕方から夜8時まで診察と、お仕事を
    されていらっしゃる患者様のことを第一に考えて診療を行ってまいりましたが、看護婦病欠により欠
    員となったものの看護師不足で補充できずにそのまま診療体制を縮小して診療を行っております。ご
    迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが何卒ご了解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

    また、やっとPCを更新できましたので、漸次HPの内容を充実させていきたいと思います。イラストはオリジナルとフリー素材を使用しています。               

Tsukiminosato Gastroenterological Endoscopy Clinic月見の里・消化器内視鏡クリニック

〒437-0125
静岡県袋井市上山梨1-3-4
TEL 0538-48-5050
FAX 0538-48-5051







 お問い合わせ 



tsukiminosato-clinic@nifty.com

     詐欺・迷惑メールは止めてネ!


バリウム再検査

バリウム再検査

ピロリ菌除菌

胃カメラ検査について

便潜血陽性について

大腸カメラ検査について

胸焼けによる胸痛

心窩部痛

下腹部痛、便通異常

肛門症状

下血、血便

検査間隔について

バリウム再検査

  











newpage1.htmlへのリンク

newpage3html.htmlへのリンク

newpage3.htmlへのリンク

newpage5.htmlへのリンク

newpage6.htmlへのリンク

newpage7.htmlへのリンク

newpage8.htmlへのリンク

newpage9.htmlへのリンク

newpage10.htmlへのリンク

newpage11.htmlへのリンク

newpage12.htmlへのリンク

newpage13.htmlへのリンク

newpage14.htmlへのリンク

newpage19.htmlへのリンク